診療のご案内
Medical Treatment Guide
こんな症状はありませんか?
- くしゃみ
- 鼻汁
- 鼻づまり
- 咳や痰
- 呼吸がゼイゼイする
- ヒューヒューする
- 薬や食べ物で痒くなった
アレルギー科
この免疫反応が過剰になり、体に害を与えないものに対してまで過敏に反応することで、
アレルギー症状が出現します。
当院では気管支喘息など呼吸器に関連したアレルギーの他に、スギ花粉症やアレルギー性鼻炎に関しても対応します。
原因となる物質(アレルゲン)の検索も行います。
採血で「アレルギー検査」ができます。
免疫は体を外敵から守るシステムです。ばい菌やウイルスが体内に入ったときには,免疫が活躍してばい菌やウイルスを攻撃します。これは体にとって非常に大事な役割です。
これに対してアレルギーは,本来は攻撃しなくてもよいものに対して免疫が過敏に反応した結果,体になんらかの症状が出現することをいいます。
たとえばスギ花粉アレルギー(いわゆる花粉症)では,鼻や口から吸入したスギ花粉に対して体が過敏に反応した結果,鼻水やのどのイガイガや咳,あるいは息苦しさになって現れます。ピーナッツに対するアレルギーの結果,ピーナッツを食べた後にじんましんとなって盛り上がったりかゆくなったりする方もいます。
アレルギーが起こる場合,その仕組みにもいろいろな経路があります。その中で最も代表的な経路が「IgE」という抗体を介した「即時型アレルギー」です。
血液検査では原因物質(アレルゲン)に対してだけ反応する血液中のIgE抗体(特異的IgE)を調べることができます。この検査を「RAST」(特異的IgE抗体検査)と呼びます。すべてのアレルゲンに対応する非特異的IgEの量も調べますので,自分が様々な物質に対して反応してしまう可能性がある「アレルギー体質」なのかどうかについても,一つの目安が得られます。
「アレルギー検査」の信頼性は?
一方で,食物アレルギーに対してはあくまで「補助的診断」の位置づけになります。すなわち「血液検査でIgE抗体の数値が高い=その原因物質を含んだ食事が食べられない」ではありません。
確定診断のためには,食物誘発試験などさらに踏み込んだ試験を行う必要があります。
「アレルギー検査」の項目と費用は?
医師が必要と判断した場合, 3割負担の患者さんでおよそ4000円かかります。
2割負担の方でおよそ2700円,1割負担の方で1400円程度になります。
RAST (特異的IgE抗体検査)の費用と保険適応
健康保険の性質上,1度の検査で13項目まで測ることができます。3割負担の方で,10項目で4000円程度になります。
View 39
VIEW 39とは、同時に39項目の代表的なアレルギー物質に対する反応を調べられる血液検査です。吸入系の原因物質(アレルゲン)19種類に加えて,食物系の原因物質20種類も調べることができます。
1度に多くの項目(RASTの3倍の39項目)を検査できるため,原因物質がなにか特定できない場合や,疑わしい原因物質が多岐にわたる場合の初期検査として適しています。費用面でも同じ項目をRASTで行うと,3割負担で12000円くらいかかりますが,View39では5000円程度で済むので,「原因物質として思い当たるものがない」場合はView39が適しています。ただし決まった39項目を調べるため,項目の変更はできません。
(1)View39の検査項目
吸入系アレルゲン(吸い込むことで体内にはいり,アレルギーの原因となる物質)
室内の塵:ヤケヒョウヒダニ,ハウスダスト
樹木:スギ,ヒノキ,ハンノキ,シラカンバ
草:カモガヤ,ブタクサ,ヨモギ,オオアワガエリ
動物:ネコ,イヌ
昆虫:ガ,ゴキブリ
カビ:アルテルナリア(スズカビ),アスペルギルス(コウジカビ),カンジダ,マラセチア
吸入系アレルゲンはアレルギー性鼻炎や,気管支喘息・アトピー性咳嗽の原因になりやすいアレルゲンです。
食物系アレルゲン(食べることで体に入り,アレルギーの原因となる物質)
卵:卵白,オボムコイド(加熱卵料理の指標)
牛乳:ミルク
小麦:小麦
豆,穀物,ナッツ類:ピーナッツ,大豆,そば,ごま,米
甲殻類:エビ,カニ
果物:キウイ,りんご,バナナ
魚、肉類:マグロ,サケ,サバ,牛肉,豚肉,鶏肉
(2)View39の費用と保険適応
View39の費用は保険適応(3割負担)5000円程度です。
検査はいつでも受付可能ですので,お気軽にご相談ください。結果はおよそ1週間程度でご説明可能です。
どの項目を調べるべきかわからない,そもそも調べたほうがよいのかわからないといった場合は,いつでもご質問ください。アレルギー専門医である院長からご説明いたします。
アレルギー科で取り扱う疾患
咳喘息,気管支喘息,アレルギー性鼻炎,
結膜炎,食物アレルギー,じんましん
舌下免疫療法
舌下免疫療法とは、アレルギーの原因物質(アレルゲン)を少量ずつ投与して、
徐々に体を慣らすことでアレルギーを克服していく治療方法です。 「スギ花粉症」と「ダニアレルギーによる鼻炎」の治療が可能です。
アレルギー症状を軽減します
舌下免疫療法により、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状が軽くなり、今飲んでいるアレルギー治療薬の量を減らせることが期待できます。さらには、ほかの花粉に対するアレルギー発症の予防や、喘息の発症を予防する効果も報告されています。
5歳以上の方で治療ができます
スギ花粉症、ダニアレルギーともに5歳以上から開始することができます。花粉症・鼻炎の治療中で、毎日きちんと薬を服用できるお子さんであれば、舌下免疫療法は是非とも試みてほしい治療法です。お薬は基本的に無味無臭です(わずかに甘味を感じる方もいます)
毎日1回、治療薬を服用します
舌の下に治療薬を置いて、1〜2分かけて溶かした後に飲み込みます。最初は少量から開始し、1 〜2週間かけて徐々に投与量を増やします。治療中も通常のアレルギー治療薬は継続しますが、舌下免疫療法の効果が出て症状が軽くなったら、その量を減らしていきます。
3〜5年かけてアレルギーを治す治療法です
舌下免疫療法は短期間の治療ではありません。1〜2年間かけて効果を確認し、効果があれば合計して3〜5年間の治療を行います。即効性はないので短期間で治療を止めてしまうと効果が得られませんが、3年以上継続した患者さんでは約70%の方に改善効果が見られます。完治するのは1割程度と言われています。
◯ アレルギー症状を軽減します
舌下免疫療法により、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状が軽くなり、今飲んでいるアレルギー治療薬の量を減らせることが期待できます。さらには、ほかの花粉に対するアレルギー発症の予防や、喘息の発症を予防する効果も報告されています。
◯ 5歳以上の方で治療ができます
スギ花粉症、ダニアレルギーともに5歳以上から開始することができます。花粉症・鼻炎の治療中で、毎日きちんと薬を服用できるお子さんであれば、舌下免疫療法は是非とも試みてほしい治療法です。お薬は基本的に無味無臭です(わずかに甘味を感じる方もいます)
◯ 毎日1回、治療薬を服用します
舌の下に治療薬を置いて、1〜2分かけて溶かした後に飲み込みます。最初は少量から開始し、1 〜2週間かけて徐々に投与量を増やします。治療中も通常のアレルギー治療薬は継続しますが、舌下免疫療法の効果が出て症状が軽くなったら、その量を減らしていきます。
◯ 3〜5年かけてアレルギーを治す治療法です
舌下免疫療法は短期間の治療ではありません。1〜2年間かけて効果を確認し、効果があれば合計して3〜5年間の治療を行います。即効性はないので短期間で治療を止めてしまうと効果が得られませんが、3年以上継続した患者さんでは約70%の方に改善効果が見られます。完治するのは1割程度と言われています。
治療開始には適切なタイミングがあります
スギ舌下免疫療法はスギ花粉飛散期には投与開始ができないため、飛散期を過ぎた6月〜11月の間に治療を開始する必要があります。
ダニ舌下免疫療法はいつでも治療を開始できますが、ダニアレルギーの方の多くは梅雨や秋口に症状が悪化するため(ダニ・ダニの死がいが増加する時期です)、アレルギー症状が悪化している時期を避けて治療を開始するのが無難です。 治療開始のタイミング、治療スケジュールは相談の上で決めることができますのでご安心ください。
受験対策に舌下免疫療法をお勧めします
受験シーズンはスギ花粉のシーズンとも重なるため、花粉症があるお子さんは鼻水や目のかゆみなどの症状のため思う様に勉強に集中できません。 また、一般的なアレルギー治療薬では眠気の副作用が生じるため、これも集中力・判断力の低下につながります(これをインペアード・パフォーマンスと言います)。舌下免疫療法はアレルギー症状の根本的な改善、アレルギー治療薬の減量・中止が期待できる治療法です。治療には数年の時間がかかるため、受験を見越して早めから準備を行うことが大切です。また、4〜5年の治療で花粉症が改善した方は、治療を終了してもその効果が数年間持続することも知られています。予め舌下免疫療法で治療をしておくことで、大学進学などで親元を離れる際にも安心です。