院長コラム

Director's column

台風のあとに悪化する喘息の正体?雷雨喘息ってなに?

8月末に日本を襲った台風10号の影響で,静岡市清水区は猛烈な雨風にさらされました。当院のそばの川も氾濫間近で,床上浸水するのではないかと気が気じゃありませんでしたが,なんとか大丈夫でした。

実はこの台風シーズン,1年の中でも,もっとも喘息が悪化しやすい時期でもあるのです。台風が過ぎた後に「なんか息が苦しい…」と感じたことがある喘息患者さんは少なくないはずです。この現象実は「雷雨喘息(らいうぜんそく)」と呼ばれるものかもしれません。

Q.雷雨喘息ってなんだ?

通常,花粉などのアレルギー原因物質は,私たちが吸い込んでも鼻や喉でキャッチされ,気管支の奥まで届くことはあまりありません。しかし台風や雷雨がやってくると状況が一変します。雷雨の際には空気中の湿度が急上昇し,花粉が水分を吸って膨張して,そして破裂します。30~40µmの大きさだった花粉が,10分の1の3~4µmくらいに細かくなってしまいます。このサイズが非常に絶妙で,空気の通り道の気管支の先の先,終末細気管支という非常に奥の細い気管支にまで到達しやすい大きさ なのです。実際に喘息でつかう吸入薬の薬のサイズは,これくらいのサイズになるように設計されています。

 

この「マイクロ花粉」とも言うべき花粉が強風とともに遠く離れた地域へただよい,我々の気道の奥に入ってしまうことがあります。これが雷雨喘息の原因のひとつです。(ちょっと爆発しすぎな花粉爆発イメージ図です。)

 

さらに台風が接近すると気圧が低下します。低気圧という刺激自体も,気管支を縮みやすくさせる要因となります。さらに言えば秋の夜などは急に涼しくなることもあり,この涼しさも気管支を刺激します。これらが重なった結果,喘息の発作が引き起こされやすくなるのです。

Q.オーストラリアで起きた雷雨喘息(Thunderstorm asthma)

実際に2016年11月,雷雨喘息が発生した日にビクトリア州の救急医療サービスに対する需要の推移を示しています。全体的な救急件数は, 雷雨が発生した後急増し,特に午後6時から深夜にかけての需要が通常の2.5倍に達しました。およそ1000件もの救急要請,治療を受けた方は10000人を超え,500人以上の方が入院を要し,さらに残念ながら呼吸停止の患者さんもいたと報告されています。とくに台風の当日,翌日に救急要請が増えていたようです。

メルボルン大学の先生方の研究では,イネ科の植物であるライグラスの花粉が影響していたと考えられています。

(Andrew E, et al. BMJ. 2017;359:j5636)

Q.台風は防げないけど,喘息はどう抑えればいいの?

さてではどうやってこの雷雨喘息から身を守ることができるのでしょうか?まず一番大切なのは,日頃から喘息の管理をしっかりと行うことです。処方された吸入薬を正しく使い,症状が出ないようにしっかりとコントロールすることが大切です。

喘息の患者さんの中には,調子がよいと薬を自己中断してしまう方が少なくありません。本当に安定していればまだ良いのですが,ちょっと調子が悪い,でも病院に行くほどではないと放置してしまう方もいます。こういった不安定な方に台風が重なると,救急搬送が必要なほどの呼吸困難が生じる場合があります。普段から安定して治療している方は治療継続を,不安定でも病院に受診できていない方は困る前にしっかりと受診して,喘息発作がおこらないように予防策を講じることが必要です。特に台風が接近する時期や雷雨が予想される時には、吸入薬の使用を怠らないようにしましょう。

また台風や雷雨の後は、空気中に飛散している花粉やハウスダストが増加している可能性が高いため,これらから自分を守ることが重要です。特に晴れた日に油断しがちですが,実はこの晴れた日の方が危険なのです。湿った空気に溶けた花粉が再び乾燥し小さな粒子として空気中に舞い上がるからです。

家の中の環境も整えておきましょう。台風の後は窓を開け放って換気をしたいところですが, 同時に小さな花粉を家に招き入れてしまうことに繋がります。空気清浄機などを上手に使って室内の空気を清潔に保つよう心掛けましょう。さらに湿気で増えやすいダニ対策として,寝具やカーテンなどもこまめに掃除し,ダニの繁殖を防ぎ,ダニの糞や死骸などが溜まらないようにすることも大切です。

加えて天気予報にも目を光らせておくと良いでしょう。最近では気象情報と喘息のリスクを組み合わせた「喘息天気予報」というものも登場しています。これを活用すれば、より具体的に自分の体調管理を行うことができます。

最後にもう一つ覚えておいていただきたいことがあります。雷雨喘息は普段喘息と気づいていない方でも発症する可能性があるという点です。長引く咳の後ろに実は喘息が隠れていて,それが台風とともに悪化するといった話も珍しくありません。調子の悪そうな咳をしている方がいたら,「あなたも気をつけてね!台風って咳が悪化するらしいよ」と声をかけてあげてください。予防策を講じることで安心して台風シーズンを乗り切ることができるとすばらしいですね。

上部へスクロール

ENTRY FOAM

エントリーフォーム