院長コラム

Director's column

Q.災害時に増える「エコノミークラス症候群」ってなに?

元旦に発生した「令和6年能登半島地震」発災からすでに2週間がたとうとしています。

こういった災害発生時によく「エコノミークラス症候群」という言葉がでてくることを覚えていらっしゃるでしょうか?

まさに災害後数週間の時期にこの病気が増えます。正確には「深部静脈血栓症」が原因で,主に下肢の静脈という血管内にできた血液のかたまりである血栓が剥がれて,血流にのって肺の血管である肺動脈まで届き,肺動脈を詰まらせてしまう「肺血栓塞栓症」という病気を引き起こす病気です。

そもそも血栓ができないように予防することが非常に大切です。

Q.なんで「エコノミークラス症候群」なんて名前なの?

肺血栓塞栓症は「エコノミークラス症候群」という名前でよく知られています。

これはかつて飛行機のエコノミークラスがやや狭くて窮屈で,しかも長時間のフライトで同じ姿勢を取り続けなくてはいけなかった結果,下肢の血管内に血栓ができやすい状態であったこと,その結果肺血栓塞栓症につながったという背景があったからです。

もちろんエコノミークラス席でなくても,また飛行機に乗っていなくても,下肢の静脈に血栓ができやすい状態の方なら誰でも起こる可能性があります。

災害時に増えるのは,車中泊でせまい座席で長時間動かなかったり,避難所でずっと座りっぱなし,寝っぱなしなどの原因で下肢の血流が悪くなり,血液がよどみ,ドロっとかたまりやすくなった結果,血栓が出来上がりやすいからです。

この出来上がった血栓が肺動脈まで流れて詰まると,急に胸が痛くなったり,息苦しくなったり,最悪の場合には突然死につながることもある,実はけっこう怖い病気です。

Q.深部静脈血栓症の症状は?

深部静脈血栓ができると,どちらか片側のふくらはぎや太ももが腫れたり痛くなったりします。

偶然両側の下肢の血管に血栓ができれば,両側とも腫れる場合もあります。足関節を背屈(つま先を上にあげるように足首の関節を曲げる)すると,ふくらはぎや膝の裏あたりに痛みが出ることで気づく場合もありますが,御高齢の患者さんではそもそも足の症状が目立たない場合もあります。

下肢の静脈に血栓ができやすいのは,高齢者,肥満,妊婦,その他血液がかたまりやすくなる基礎疾患がある方です。

具体的にはがん患者さん,糖尿病患者さん,下肢の麻痺がある患者さん,普段は血液をサラサラにする薬を飲んでいるのに,災害時でな飲めなくなっている患者さん,脱水の患者さんなどが挙げられます。

また、被災地で問題になるのは、極力トイレに行かなくて済むよう水分摂取を控えている方や、感染症にかかって発熱して脱水になっている方です。血液がドロドロになって、血栓ができやすくなります。

災害時の避難所では,トイレに行く回数を増やしたくないという思いで,飲水を控えている方もおられます。

その結果脱水となり,血液がドロっとしやすくなり血栓ができやすい状態を知らず知らずにつくってしまうことがあります。

Q.どうやって予防するの?

弾性ストッキングを装着すると血栓ができにくくなります。

すこしキツめの「ストッキング」で,下肢の血流がよどんでうっ滞しないようにする効果があります。

脱水にならないようにこまめに水分を摂取することもとっても大事です。

避難所生活で運動量が減ったり,狭い場所や窮屈なベッド,布団のうえでジッとしていることも血栓のリスクになるので,あるきまわったり,たとえ座った状態でも足首や膝の運動をこまめに行うよう心がけるのも予防に役立ちます。

 

過去の震災経験から「車中泊」はとてもおおきな原因になります。

座ったまま,窮屈,足を動かしづらい状態,さらに車中泊をしなくてはいけないくらい,ストレスにさらされる環境下におかれているということも原因です。

やむを得ず車中泊をせざるを得ない場合でも,時間を決めて車外にでて運動する,脱水に注意するなどの行動が必要です。

 

Q.災害がおきなければ大丈夫?

災害という,脱水や身動きのとりづらさ,ストレスなど複数の要因が重なれば重なるほど起きやすくはなりますが,日常生活でも深部静脈血栓症は起こることがあります。

多いのはやはり高齢者や,血液が固まりやすくなるなにかの要因をもっている方ですが,実は若い基礎疾患のない方でもこの病気は起こります。有名なのがピル内服中の方です。

保険適用で低用量ピルが処方できるようになり,月経困難症や子宮内膜症などでピルを内服する方が増えています。

低用量ピルのおかげで症状から解放された患者さんがたくさんいらっしゃる一方で,血栓(血のかたまり)に悩む方も見かけます。

実際当院でも「なんとなく息苦しい」といった主訴でいらした若い女性のレントゲンで異常を疑い,CTを撮影して肺血栓塞栓症の診断に至った方がおられました。やはり低用量ピル内服中でした。

 

上部へスクロール