院長コラム
Director's column
梅雨の時期に喘息が悪化する原因としては,①ダニやハウスダスト,②エアコンのカビ,③寒暖差や梅雨型の気圧配置などがよく知られています。
①ダニ・ハウスダスト
アレルギーの検査を受けたことがありますか?複数の原因物質に対してIgE上昇がみられている患者さんにおいて,ダニやハウスダストは1年を通じてアレルギーの原因になっていることが少なくありません。ジトジト・ジメジメした梅雨時期は最もダニが繁殖しやすい時期であり,ハウスダストにもこのダニの死骸や糞が多く含まれています。これらが喘息悪化の原因になりやすいため十分な注意が必要です。ベッド周りや布団,枕や枕カバー,カーペット,ベッドのそばのぬいぐるみなど,ダニが繁殖しやすそうな場所は,こまめに掃除をしたり日光の当たる場所に干したりしましょう。掃除を慌てて自分ですると,発作が出てしまう場合があります。換気をよくして,マスクやゴーグルなどをして掃除をするのが安心です。ご家族や友人にお願いするのもいいかもしれません。
②エアコンのカビ
久しぶりにエアコンを使い始めるこの時期,エアコンからいやなにおいがしませんか? 数ヶ月使用していなかったエアコンのフィルターには,カビが増殖している場合があります。クリーニングをさぼって使用し始めると,カビの胞子が部屋中にまきちらかされ,知らず知らずに吸い込んでしまうことがあります。ご自宅は大丈夫でも,職場のエアコンがつくと咳が止まらないといった患者さんもおられます。フィルターと内部のクリーニングをしっかり確認して,最初は窓を開けて換気をよくして,室内の空気を外に出しながら試運転を行いましょう。またエアコンの冷たい風が直接気管に吸い込むことで,咳や喘息発作が始まってしまう方もいます。ご注意ください!
③寒暖差や梅雨型の気圧配置
寒暖差や梅雨型の気圧配置も,喘息症状の原因となる場合があります。夜間や明け方の咳や息苦しさ,ときに耳に聞こえるゼイゼイ・ヒューヒューとした音などは,発作の表れの場合があります。環境要因から完全に逃れることはできないため,症状の不安定さを感じたら,ついついサボっていた吸入薬をもう一度しっかりと吸い始める必要があります。定期的な吸入ステロイド薬は,空気の通り道である気管支の腫れやむくみ,敏感さをおさえることで,症状を和らげる効果や,発作を予防する効果があります。
これらの予防や対策をしっかり意識しながら,処方されている吸入治療を継続することで,発作を抑えながら気持ちよく生活することを目指しましょう。
・床はできれば毎日,忙しい方は3日に一回程度,掃除機をかけましょう
・カーペットはダニの温床。なるべく使わないようにしましょう
・ベッド周りも要注意。週に一度はしっかりとシーツや枕カバーの洗濯をおこないましょう。ベッドサイドのぬいぐるみも日光浴させてあげましょう。
・お天気が良い日にはなるべくふとんを干しましょう。梅雨時は布団乾燥機も強い味方です。