院長コラム

Director's column

気になる症状 アレルギーかも?

春や秋⼝など特定の季節になると⽬のかゆみや⿐⽔が出る、冬になって寒くなると息が苦しくなる、何かを⾷べた後、⽪膚が⾚く痒くなって困る・・・そんなことはないですか?

もしかしたらぜん息やじんましん、花粉症などアレルギー性疾患が隠れているかもしれません。

Q.アレルギーってなんですか?

⾃分の体の成分と違う物、例えば細菌、ウイルス、⾷物、ダニ、花粉などが体内に⼊ったときに、これを異物と認識して攻撃する仕組みを「免疫」と呼びます。
免疫は体を守るために必要ですが、免疫が過剰になりすぎて、異物に対して反応するときに、⾃分の体まで傷つけてしまうことをアレルギー反応と呼びます。

Q.アレルギーに関わるのは? IgE抗体ってなに?

アレルギー反応に関わるは、抗原提⽰細胞、リンパ球、好酸球などの免疫細胞と、IgE抗体、ヒスタミン、ロイコトリエンなどのタンパク質です。これらが連携してアレルギー反応を起こします。

とげとげの
抗原提⽰細胞

名前おぼえて!
IgE抗体

こいつも⼤事
リンパ球

アレルギーといえば
好酸球

⽪膚や粘膜には、体内に異物が⼊らないようバリア機能があります。
バリアが何かの原因で壊れると、そこからばい菌や、アレルギーの原因となるダニ、ほこり、花粉などが侵⼊します。
この侵⼊した物質の中で、特にアレルギーに関係するものを「アレルゲン」と呼びます。
免疫細胞の⼀つ、抗原提⽰細胞は、アレルゲンを発⾒し、ほかの免疫細胞たちに応援を呼びます。この経過の中で、アレルギー反応の主役のひとつであるIgE抗体が作られます。

Q.よく聞く感作(かんさ)されるって⾔葉、どういう意味?

【感作(かんさ)】

バリアの隙間から体内にアレルゲンが⼊った結果、産⽣されたIgE抗体は、⾎液中を流れて全⾝に運ばれます。そして⽪膚や粘膜にいる肥満細胞の表⾯にくっついて待機します。
この待機した状態を「感作(かんさ)」と呼びます。
スギ花粉症では、スギ花粉が体内に⼊り、スギ花粉に対するIgE抗体がつくられます。このIgE抗体が⽬や⿐の粘膜で待機しています。これを「スギ花粉に感作」された状態といいます。

Q.感作された状態でアレルゲンが体内に⼊ると・・・?

ヒスタミン・ロイコトリエン

感作されただけではアレルギー反応はおこりません。
感作され、再びアレルゲンが侵⼊して肥満細胞上のIgE抗体と反応すると、肥満細胞から、ヒスタミン、ロイコトリエンといった物質が放出され、様々なアレルギー反応を起こします。

Q.アレルギー検査って、なにをするの?

当院では⾎液検査でIgE抗体の量を測定します。様々なアレルゲンに対する個別のIgE(特異IgE)抗体を測定することができます。
測定値はクラス0〜6まで7段階で特異IgEの量を評価します。値が⾼い⽅がその特異IgE抗体の量が多いことを⽰します。
ここで注意点は、値が⾼いから重症のアレルギー、低いから軽症のアレルギーというわけではないことです。
特に⾷物アレルゲンでは、特異IgE抗体が⾼くても、そのアレルゲンを摂取しても症状がでないことがよくみられます。

Q.アレルギーの治療は?

治療の基本は、
①原因アレルゲンから逃げること、
②症状を和らげるための薬物療法、
③アレルギー性反応を抑える⻑期的な薬物療法、
④アレルギーを患者さんが理解し、治療を続ける⼤切さを医師と共有することです。

上部へスクロール